忍熊皇子の乱(おしくまのみこのらん)<3世紀(応神天皇1年)>
神功皇后[総大将:武内宿禰][兵:上明]
武内宿禰、武振熊宿禰、弟産王
忍熊皇子[総大将:忍熊皇子][兵:上明]
忍熊皇子、麛(香)坂皇子、五十狭茅宿禰、倉見別、熊之凝
概略
誉田別尊ほむたわけのみこと の天皇即位を阻止しようと、 忍熊皇子おしくまのみこ麛(香)坂皇子かごさかのみこが 起こした叛乱。
神功皇后の遣わした 武内宿禰たけのうちのすくね武振熊宿禰たけふるくまのすくね らにより鎮圧された。
推移

≪誉田別尊の誕生≫
 仲哀天皇が、新羅征討中に崩御。
 同行していた神功皇后は、 新羅を討って凱旋帰国、
 筑紫国宇美(福岡県糟屋郡宇美町)で中哀天皇との子・ 誉田別尊ほむたわけのみことを出産した。
 新羅を討った翌年2月、穴門の豊浦宮(山口県下関市)に移り、仲哀天皇の遺骸を収めて海路から都に向かった。

 仲哀天皇の遺児である 忍熊皇子おしくまのみこは、父・仲哀の崩御、神功皇后による新羅征討の成功、
 そして神功皇后が誉田別尊を出産した事を知った。
 忍熊皇子はこれを知って、次期の皇位が自分へと廻って来ないと危機感を覚え、
 兄の麛(香)坂皇子かごさかのみこと共謀し、誉田別尊の天皇即位を阻止すべく行動を起こした。

≪叛乱≫
 忍熊皇子と麛(香)坂皇子は、仲哀天皇の御陵造営の為と偽って播磨へ移動。
 山陵を赤石に造ると云う吊目で船団を組織し、船団を淡路島に渡らせ、その地の石を運んだ。
 そして、密かにこれと同時に兵と武器を集めさせた。
 ここで神功皇后を待ち伏せ、襲撃しようとしたのである。

 更に、吉師きしの祖・ 五十狭茅宿禰いさちのすくねと、 犬上いぬがみの君の祖・ 倉見別くらみわけの両人を 将軍いくさのきみとして、東国の兵を預けた。

 そして菟餓野とがのへと出向き、 叛乱の成否・吉凶を占う為に 誓約狩りうけひがりを行った。
 (菟餓野は、神戸市灘区の都賀野川流域、或いは大阪市北区兎我野町付近)
 二人は仮の桟敷さじきに居たが、 突然怒り狂った赤い猪が現れ、麛(香)坂皇子は猪に喰われて薨去してしまう。
 忍熊皇子も兵達も皆怖気付き、菟餓野の地を退去し、住吉に後退した。

 神功皇后は忍熊皇子が軍を率い、待ち構えている事を知って、  武内宿禰と和珥臣わにのおみの祖・ 武振熊宿禰たけふるくまのすくねに、 忍熊皇子を討つよう命じる。
 神功皇后自身は一度 紀伊水門きいのみなとに泊まり、 海路から難波に向かった。

≪菟道の合戦≫
 住吉に後退した忍熊皇子は、菟道うじ (京都府宇治市)に陣を構えた。
 3月5日、武内宿禰らも菟道に到り、陣を敷いた。
 忍熊皇子は陣を出て戦おうとした時、 熊之凝くまのこり と云う者が先鋒になり、歌を詠んで味方兵を鼓舞した。
 しかし、忍熊皇子は敗れ、山代(山城国)まで退く事になる。

≪忍熊皇子の乱、鎮圧≫
 山代に退き、河を挟んで陣を立て直した忍熊皇子は一歩も退くこと無く戦った。
 そこで武内宿禰(武振熊が案じたとも)は一計を案じた。
 全軍に髪を結い上げるよう伝えてから控えの弓弦を髪に隠し、木刀を帯刀するよう命じた。
 そうしておいてから、忍熊皇子に和睦を持ち掛けた。
 武内宿禰は和睦の証拠として、兵に弓の弦を切らせ、木刀を河に投げ捨てさせた。
 忍熊皇子は和睦に同意し、全軍に武装解除を命じて、弓の弦を切って武器を河に投げ捨てさせた。

 その瞬間、武内宿禰の号令の下、宿禰の兵たちは髪に隠しておいた控えの弓弦を取り出して張り、
 隠していた刀を持って河を渡って進んだ。
 騙された事を知った忍熊皇子は、兵を率いて逃げるも、
 近江国逢坂おうさか (皇子の軍に追い付いた事から)で追い付かれ、敗走する。

 更に逃亡を試みるも、 沙々那美ささなみ来林くるすで またもや追い付かれ、散々に敗れた。

≪皇子、入水≫
 忍熊皇子、五十狭茅宿禰らは瀬田の渡りに追い詰められ、死を覚悟した皇子は歌を詠んだ。
 いざ吾君 五十狭茅宿禰 たまきはる 内朝臣が  頭槌くぶつちの 痛手追はずは 鳰鳥にほどりかづきせな
 (さぁ我が君、五十狭茅宿禰よ。武内宿禰から痛手を受けずに、 鳰鳥の様に潜ってしまおう)

 そう詠ってから、二人は共に瀬田の渡りに入水した。
 その時、武内宿禰の詠った歌、
 近江の海 瀬田の渡りに かづく鳥  目に見えねば 憤りしも
 (近江の海の瀬田の渡りで、水に潜る鳥が見当たらなくなったので、上安だなぁ)

 忍熊皇子の遺体は、数日後に菟道河で発見されたと云う。

日ノ本備忘録≫日ノ本合戦録へ戻る
【夜明け烏】項目一覧へ戻る